【二十四節気】乾燥対策が、ウイルス感染予防☆

女性専門鍼灸サロン 紅陽庵(こうようあん)

2016年02月15日 13:49

女性専門鍼灸サロン 紅陽庵(こうようあん)のブログに訪問下さり、ありがとうございます
女性鍼灸師の仲眞愛鈴です


今日は、季節と身体についてお話します

もうすぐ、立春が終わり、雨水に入ります

雨水(2月19日頃)とは・・・

立春から数えて15日目頃にあたる日で、二十四節気の一つです

空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味



2月は、空気の乾燥がピークに達するので、室内だけでなく身体も乾燥しています

特に、乾燥がひどくなると増えてくるのが・・・

インフルエンザなどのウイルス細菌

今、沖縄でもインフルエンザで学級閉鎖が増えてきてます


雪が降ると雪の結晶がゆっくり溶けながら、空気を潤してくれるので、湿度が上がって呼吸が楽になります

空気が潤うと、湿度が上がりインフルエンザなどの
ウイルス退治に効果抜群です


湿度30%以上になると死んでしまうウイルスも多いので、雪が降らない沖縄は加湿器などを使い、出来るだけ乾燥しない環境作りを心掛けると予防に繋がります


考えてみたら・・・

沖縄のプキャンプシーズンって、天気が崩れているイメージですが、雪が降らない沖縄は、自然が雨を降らせて乾燥の調整をしてくれているんですね

やっぱり、自然ってすごいなぁ

ちなみに、春一番が吹くのもこの季節

急な突風に、お気を付け下さい


地方によっても違うようですが・・・

この日に雛人形を飾ると
良縁に恵まれるといわれているそうです


ぜひ、飾ってみて下さい


問合せ連絡先

☎ 090-7398-7727(仲眞)
✉ harikyu.kouyouan36@gmail.com


営業時間
10:00〜20:00(最終受付時間)
休院日 月曜日
完全予約制


関連記事